女性の健康の鍵を握る「女性ホルモン」とは?

女性は、人生の節目節目で男性とは異なる女性特有の不調が生じます。

その鍵を握るのが女性ホルモンですが、特に男性にとっては分からない事が多いですよね。

今回は、男性も知っておいたほうがいい女性ホルモンについて取り上げることにしました。

そもそもホルモンって何?

ホルモンは、カラダの色々な働きを調整する重要な物質です。

骨や筋肉の成長、エネルギーの代謝、血圧、食欲や食物の消化などもホルモンの影響を受けています。

脳やさまざまな器官でつくられており、現在100種類以上のホルモンが発見されています。

ホルモンはバランスが大事

血液中のホルモン量は、50mプールいっぱいの水に対しスプーン1杯程度の割合で、ごく少量で効果を発揮します。

また、ホルモンはバランスがとれていることが大切で、多すぎても少なすぎても健康に影響があらわれます。

逆にホルモンバランスを整えることができれば、体調不良を起こしづらくなるとも言えます。

女性ホルモンの役割

女性ホルモンには

「エストロゲン〈卵胞(らんぽう)ホルモン〉」

「プロゲステロン〈黄体(おうたい)ホルモン〉」

の2種類があります。

エストロゲンは「妊娠の準備」、「女性らしいカラダづくり」、プロゲステロンは「妊娠の維持」といった役割をもっています。

約28日間の周期で訪れる月経も、女性ホルモンの作用によってコントロールされています。

年齢と女性ホルモンの密接な関係

2種類の女性ホルモンは年齢によって分泌量が変化します。

特にエストロゲンの変化は影響が大きいといわれていて、思春期になり月経が始まると、月経不順や月経困難症といった月経に関するトラブルが起こる場合があります。

性成熟期になると、子宮内膜症や子宮筋腫といった女性特有の疾患があらわれることがあります。

卵巣の働きが急激に低下し、エストロゲンの分泌が減少する更年期では「更年期障害」とよばれる不調で悩みを抱える女性も少なくありません。

さらに、更年期を過ぎて老年期を迎えると、エストロゲンで守られていた肝臓、血管、骨、皮ふなどの器官でのトラブルや病気のリスクが高まります。

女性ホルモンの乱れチェック

⃞  月経のトラブルがある
⃞  体重が大幅に増えた
⃞  無理なダイエットをした
⃞  ハードな運動をしているか逆にほとんど運動していない
⃞  仕事や家庭でストレスが多い
⃞  体や手足が冷えていて平熱が35度台
⃞  慢性的な睡眠不足
⃞  生活リズムが不規則
⃞  肌のつや、ハリがなくなっている
⃞  肩こりや腰痛がひどい

いかがでしたか?

当てはまる項目が多い人ほどホルモンバランスが崩れやすい、またはすでに崩れてしまっている可能性が高いので、注意が必要です。

くるみ便りより

カテゴリー: BookMagazine

竹村 勝樹

くるみ薬局の薬剤師。蟹座のA型。奈良県出身ですが、今は山口県光市で妻と子供3人と猫2匹に囲まれながら暮らしています。趣味は読書と読書で得た知識をもとにアイデアを考えること。薬局らしくない薬局をモットーにこれからも地域の皆様に愛される薬局を目指して頑張ります。