処方された薬は、いつまで使える?
湿度や気温が高いこれからの時期に気になる、薬の保管方法や薬の使用期限について、一般的なものをまとめました。
ここに当てはまらないものもありますが、注意が必要な薬をお渡しするときは薬剤師から説明があります。
薬の保管方法
「温度・湿度・光」に注意!
薬は、温度・湿度・光などの影響を受けて品質が劣化するおそれがあります。
個々の薬に適した条件で保管されていないものは、たとえ使用期限内であっても、本来の薬の効果が期待できないばかりか、体に思わぬ有害な影響を与えたりする可能性があります。
特に指示がない薬・・・室温で保管(室温:1〜30度)
- 缶などの密封できる容器に入れる。
- 乾燥剤を入れる。(薬と間違えて乾燥剤を飲んでしまうおそれがある場合は使わない方が良い)
- 薬の説明書・薬袋と一緒に薬を入れる。
- 同じ薬でも、ひとまとめにせずに、処方された日付で区別する。
- 直射日光が当たらない、湿気の少ない涼しい所に置く。(キッチンや洗面所には置かない)
Q.夏は室内の温度が高くなるので、薬を冷蔵庫に入れた方が良いの?
A.薬によっては、冷蔵庫での保管により結露で湿気を吸ってしまうので、「冷所保存」(冷蔵庫)と指示があるもの以外は室温で保管しましょう。
冷所・・・冷蔵庫で保管(冷所:1〜15度)
*ただし凍結はさせないこと。
例 ✅シロップ剤
✅一部の坐薬・目薬
✅未開封のインスリンなど
その他
- 夏の車内、冬の暖房器具による高温に注意する。
- 紫外線は紙を通過するので、薬袋に入った状態でも日光を避けること。
- 乳幼児の手の届く所に置かない。
- 誤ってシートごと飲み込むことを防ぐため、シートを1錠ずつ切り離して保管しない方が良い。
薬の使用期限
処方された薬は、「本人」が「処方された日数内に使い切る」のが原則です。
医師は診察時の患者さんの状態に合わせて最適な薬を処方します。
以前に処方されて残っていた薬を自己判断で使用したり、他の人に渡したりしてはいけません。
飲み忘れの薬がたまってきたら、次回の診察時に処方日数の調整をしてもらうか、薬局で相談しましょう。
医薬品の使用期限は、一般的に「未開封」かつ「適切な保管方法」の場合で、製造から3〜5年です。薬の種類によって使用期限は異なります。
薬局で調剤した時点で、製造からどのくらい経過しているかは、薬によって違います。使用期限が近い薬を調剤する場合、その旨を患者さんにお伝えしています。
使用期限の目安
粉薬(包装されたもの) | 3〜6ヶ月程度 |
錠剤・カプセル(シートから出していないもの) | 6ヶ月〜1年程度 |
一包化された錠剤・薬局で分包された粉薬 | 製造された状態から開封して分包しているため、処方された期間を大きく過ぎて服用することは避けましょう。 |
シロップ剤 | 処方日数=使用期限 |
未開封の外用薬 | 薬の本体に記載されています。 |
点眼薬 | 開封後1ヶ月(付属の袋に入れて) |
点鼻薬 | 開封後3〜4ヶ月 |
点耳薬 | 開封後1ヶ月 |
吸入薬 | 薬に記載された使用期限まで |
坐薬 | 6ヶ月〜1年 |
塗り薬 | 開封後1〜3ヶ月(清潔な手や綿棒を使いましょう) |
貼付剤 | 開封後3〜6ヶ月 |
インスリンなどの自己注射剤 | 1ヶ月 |
*期限内であっても、変色や濁りがある、分離している、溶けているなど、形状に変化がある場合は使用しないでください。
薬が余ったり、この薬まだ飲めるかな?という質問や薬の処分方法などは、薬局の薬剤師に相談してくださいね。