爪は健康のバロメーター
最近、でこぼこしている、割れやすくなったと変化を感じることはありませんか?爪はお肌と同じく、健康状態によって変化が起きます。
今月は、爪にまつわることをまとめてみました。
爪の構造
爪は皮膚の角質層が硬く変化したもので、皮膚や髪の毛と同じく、タンパク質の一種である「ケラチン」でできています。
また、1枚に見える爪ですが、実は3枚の薄い爪が重なってできています。繊維状のケラチンが、縦方向、横方向、縦方向の順に重なることで、硬さと柔軟性を兼ね備えています。
健康な成人は、手の爪は1日に約0.1㎜、足の爪はその半分の約0.05㎜伸びると言われています。爪が生え変わるのに、手の爪は約半年、足の爪は約1年かかります。爪は冬より夏の方が速く伸びるそうです。
爪のトラブルの例
縦に線が入っている
主な原因は加齢と乾燥。
横に線が入っている
爪を根元で固定している皮膚へのダメージ(栄養障害や外傷)などが原因。
爪が反り返っている(スプーンネイル)
爪の両側を短く丸く切り過ぎている、指先に力が入る仕事をしている、鉄欠乏性貧血などが原因。
爪の色(健康な爪は薄いピンク色)
▶︎ 濁っている
爪水虫(爪白癬)が考えられる。
▶︎ 黒くなる
爪の下の内出血、爪のほくろなど。まれに悪性黒色腫(メラノーマ)がある。
▶︎ 白い斑点がある
軽度な外傷、爪の成長異常などが原因。爪が伸びるとともに移動し、爪を切ると消えるため、多くの場合放置しても問題ない。爪水虫との区別がつきにくい場合は皮膚科を受診しましょう。
二枚爪(爪の先端の表面が、薄く層状にはがれている状態)
爪の水分量の低下や栄養不足、外部からの衝撃などが関係している。
巻き爪
間違った爪切りの仕方、足に合わない靴を履いている、歩き方、外反母趾の影響などが原因として考えられる。
健康な爪への対策と予防
✅ 原因になっている病気の治療
爪水虫や巻き爪など、爪の病気が原因の場合は皮膚科を受診しましょう。鉄欠乏性貧血など、全身性の病気が原因の場合は、内科など、それぞれの病気を扱う医療機関を受診しましょう。
✅ 栄養バランス
栄養バランスの良い食事を心がけましょう。特に、爪の主成分のタンパク質や、ビタミン類、ミネラル類(鉄分、亜鉛)を意識して摂取しましょう。
✅ こまめな保湿
ハンドクリームやネイルオイルで、こまめに保湿しましょう。特に、手を洗った後やアルコール消毒をした後は乾燥しやすいので、保湿を心がけるといいですね。
✅ 爪にやさしい生活
爪の先でラベルをはがす、パソコンのキーボードを強くたたくなど、爪を道具のように使うことは、爪のトラブルの原因になります。指の腹や道具を使いましょう。
✅ 爪の切り方
爪が柔らかくなっているお風呂上がりが、爪を切るのに良いタイミングです。
爪の形は、スクエアオフが爪に負担が少ない形です。爪と指の長さが同じくらいになるのが理想的な長さです。爪の白い部分は少し残しましょう。爪切りを使わずに、エメリーボードなどで長さを整えると、爪への負担がより少なくなります。
爪切りで爪を切った後は、ヤスリでなめらかに仕上げるのがおすすめです。
どのトラブルも、爪を見ただけでは正確な病気の診断まではできません。健康に不安がある方は、医療機関を受診しましょう。